YOUTUBEでの活動を再開ということで、チャンネルメンバーシップ制度を開始します。
Tier間で特に違いはありません、メンバーはメンバー限定の動画とコミュニティタブでのメンバー限定チャットを見ることができます。
カバーのリクエストがあれば優先的に受け付けようと思いますが、基本的に自分がやりたい曲しかやらないので期待しないでください。
ヒントにさせていただこうと思います。
また、GOD TIERの方は運が良ければデモソングやボツ曲が聴けます。が、基本的に運が良ければ、なのでこちらも期待しないでください。
基本的にコンテンツを作るだけで割と精いっぱいなので、副次的に生まれた面白いものを提供できればと思います。
加入は動画タイトル横やチャンネルの右上にある「メンバーになる」ボタンからよろしくお願いします!
https://www.youtube.com/c/ShuheiMalikliya

As I’m back on YOUTUBE, I starting a channel membership system.
There is no particular difference between Tiers, members will be able to see members-only videos and members-only chats in the community tab.
I will accept cover requests on a priority basis, but basically I will only play the songs I want to play, so please don’t expect me to do so. Please don’t get your hopes up.
I will use it as a hint for my creative work.

Also, GOD TIER will be able to listen to demo songs and rejected songs if you are lucky. But basically, if you are lucky, so please don’t expect to hear them either.
I’m just busy making contents, so I’d like to offer interesting things that are created as a side effect.
To join, please click the button next to the video title or on the top right corner of the channel!

ようやく公開です。サポートありがとうございました。所感等はNOTEに書きます。

BOOTH:https://malikliya.booth.pm/items/836725
BANDCAMP:https://malikliya.bandcamp.com/album/inverse
国内の方はBOOTHをご利用ください。BANDCAMPは発送がかなり遅くなります。

シングルInverse、購入してくれた方ありがとうございます。
せっかくなので少し解説などしたいなと思い書いてます。

まずアルバム延期の謝罪。
レコーディングや作詞の兼ね合いで時間的に不可能だなと思い、今回アルバムリリースを断念しました。
去年から断続的にずっと作業をしていたのですが、やればやるほど作業が発生していく。
そんな状況でシングルリリースに変更を決めました。
待ってくれている人にとっては3度目の裏切りです。申し訳ありません。
もう3年も作っているので自分の楽器のプレイスキルやミキシングのスキルなんかは上がっているから、逆に当時急いで出さなくてよかったのかなあと思うけど、今はもういいから急いで出したい。腐っちゃうから。

そして今回のシングルについて、当初はアルバムの2曲目の強めの曲をリードシングルとして出す予定だったのです。
が、リリースの結構前に出たシングルが2曲目に入ってるアルバムって買う側からしたらどうなんだろうと考えて、それはないなという結論に達したため急遽アルバムの中でも最後一曲、作りあぐねていたその曲として作ることにしました。なので曲は出揃いました。
今プロジェクトのログを見返すとInverseを創り始めたのは3月27日。
約一ヶ月で出来た曲だったんですね。色々並行してやってるので実作業は14日ほどだったでしょう。
一番メタルを意識せずに創りましたし、ただただメタルじゃないと思います。
前作を聞いた人からしたらガッカリした人もいるかもしれませんが、アルバムで聞けば理解できるんじゃないかな。

一番しんどかったのは歌詞です。いつもだけど。
MALIKLIYAの曲は大体のものが元ネタ+自分の人間観だったり死生観だったりするんですが、今回も元ネタの作品を元に歌詞を書いていきました。
しんどすぎてTwitterに愚痴がもれたりしたんですけど、結果真ん中らへんの静かなところから「ニセモノさ」までが特にとてもいい歌詞になりました。個人的に。
最初期のタイトルは「サカサマセカイ-Inverse-」という名前だったんですが、この名の通り某作品から強く影響を受けた曲なので気になる人は探してみてください。
柿崎さんにもレコーディング前にこの作品の存在をお伝えして、少しだけ知ってもらってから歌ってもらいました。
結果的に先に知ってよかったと仰られていたのでよかったです。
柿崎さんやはりすごいですね。コーラスワークとか滅茶苦茶面倒なことをしてますし、ニュアンスもかなり細かく指示してるんですがだいたい一発で返してくれるのでかなり信頼しています。
今のMALIKLIYAの曲はあの声ありきだなと思います。

今回は新機材を惜しみなく購入そして導入しました。
アコースティックギター部分はGODIN A6。
ストリングスにspitfire chamber strings。
ドラムにBFD3。

この3つは本当にいい働きをしてくれました。
BFD3に関してはもう3,4年所有していたんですが仕事で1度使っただけ。
元来Addictive Drums2信者なんですが、今回の曲に関してはまーーーーーーーハマらない。衝撃でしたね。
Hollow MellowさんとこがBFD3使ってて音すごくよかったなと思い出し差し替えたら完璧でした。
結局狙って音出したい場合or狙って音作れるのならなるべく”ドラムの音”じゃないとダメですね。

quiet versionですが、こちらはリリースまでの2日で作りました。
上記の歌詞の話をした時に、Twitterでファンの方が夜寝る時に聞いているという話をされていたのがきっかけ。
あと純粋に柿崎さんの歌声がもっとシンプルに聴きたい人多いだろうなと。それに自分も夜寝る時コンプレッション強い音楽聴きたくないこと多くて。
オリジナル版を作っている途中で本当は入れたかったけど消す必要のあったアコースティックギターをメインにして構築していきました。
こういうの作るの大好きだけど、ボーカル入りを作るの初めてだったからとても楽しかった。これ系メインにしちゃうとみんな聞いてくれないからさ。だからカップリングでやるのいいじゃん!と気づいた。

結果として素晴らしい作品になったと自負しています。
だってついつい再生しちゃうから。自分の曲聴くって結構珍しいんです。だからいい作品だなって思う。

同じような曲は絶対存在しないけど、どこらへんに影響受けたかだけ書いときます。書くと興ざめかな?聞いても全然違うじゃん!となるから大丈夫だと思うけど。俺はルーツ探すのが好きだから、音楽好きな人は探してみると楽しいと思う。
今回の曲に関しては坂本真綾、School food punishment、Converge、Dimmu borgir、新居昭乃、Malice mizerです。

やたら「3」が多い文章でした。3は綺麗ですね。3拍子もね。アルバム製作に戻ります。
今度はCDリリースできる状態になったら告知します。期待させちゃうから。お楽しみに。